2016年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [232]トマトの青枯れ病対策 青枯れ病とは? 青枯れ病はトマトやナス等のナス科植物をはじめ、200種以上の植物に感染、枯死させる深刻な被害をもたらす病害です。 地上部が急速に萎れて、植物が青々としている状態でも枯死するため、この名が付きました。 病原 […]
2015年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [215]連作障害を防ぐには? 決められた農地で毎年同じものを連続して作っていると、極端に生育が悪くなったり、病気になったり、収穫量が減ってきたりします。 これを連作障害といいます。 連作障害の原因には色々ありますが、 特定の作物を連作するためそれを好 […]
2015年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [189]トマトの増収と秀品率アップにトーマスくん トマトを作っている農家さんはとても多いです。 栽培品目としてトマトが多いのはなぜなのでしょうか? トマトといえば、生食はもちろん加工食品にもたくさん使われ、それだけ需要が多いということなのですが、農家さんの立場から考えた […]
2015年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [187]読者Q&A『トーマスくんの希釈について』 ◆読者からの質問 トーマスくん「アープトーマスオルガ菌配合の特殊高濃度有機液体肥料」を買いましたが希釈倍率がわかりません。 また穂宝源の兼用は必須ですか? ◆たまごやの回答 このたびはお問合せをありがとうございます。 『 […]
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 たまごや 肥料 [125]読者Q&A『イモ類に良い肥料は?』 ◆読者からの質問 エビイモの肥料についてお聞きしたい。昨日、エビイモを150株ほど芽出ししたものを定植したのですが、球根類の肥料には「カリ」がいいとのことで、「エビイモ」に適した肥料を紹介してください。 ◆たまごやの回答 […]
2013年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 新入荷商品 光合成細菌【500mlボトル】(紅色非硫黄細菌) ◇光合成細菌【500mlボトル】(紅色非硫黄細菌) http://tamagoya.ocnk.net/product/866 光合成細菌が入荷しました。現代農業2008年8月号「どんどん増やそうパワー菌液」で登場する光合 […]