2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [307]糸状菌と放線菌 糸状菌(しじょうきん)はカビ、放線菌(ほうせんきん)は細菌。 前回のコラムでも糸状菌は悪玉、放線菌は善玉のような印象を受けたかたもいらっしゃると思いますが、善玉とか悪玉とかに簡単にくくれるものではありません。 自然界には […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [306]キトサンと放線菌のハナシ 放線菌という細菌がいます。 種類は2800種類くらいいるそうですが、この放線菌をどう使うかが今後の農業の要ともいえるそうです。 というのは、病害を引き起こすのは、糸状菌というカビの仲間。 この糸状菌を抑えてくれるのが放線 […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [304]紫外線対策には密植がお勧め 先日、つくばにある牡丹園に行ってきました。 園長自らのガイドで牡丹の花を堪能してきたのですが、その際に貴重なハナシをしていただきましたのでご紹介したいと思います。 牡丹といえば「立てばシャクヤク座れば牡丹」の喩え通り、日 […]
2018年4月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [298]とうがらし木酢液の使い方 唐辛子のエキスを添加し、熟成させた木酢液があります。 「とうがらし木酢液」です。 これは当店で作っていますので、中身が濃いです。 使っているトウガラシはハバネロ主体に天鷹唐辛子、広西唐辛子です。 唐辛子は中国産ですが、安 […]
2017年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [284]バイオスティミュラント資材 農業分野では「エンドファイト」という技術があります。 エンドファイトとは植物体内に生息する共生菌のことで、これらの共生菌をうまく使うことで植物の生長を促し、結果的に増収、品質向上を狙うものです。 エンドファイトというと、 […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [280]イチゴ農家さん御用達のステビアエキス「甘(かん)」 イチゴ農家さんに絶大な人気を誇る資材があります。 ステビアエキス「甘」です。 これは「かん」と呼びます。 「甘」はステビア粉末と海藻のエキスを混合し、ステビア粉末の持つ微生物により特殊発酵させた製品です。 イチゴは糖度が […]