2019年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [337]バラ根頭がんしゅ病にはキトサン溶液 バラの厄介な病気として上げられるのが根頭がんしゅ病(根頭癌腫病)。 根や接ぎ木部分にごつごつしたこぶを多数生じる病気です。 病原はアグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens) […]
2019年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [336]生菌と死菌 生菌(せいきん)は生きている菌です。 死菌(しきん)は死んでいる菌。 よく「生きた乳酸菌を腸まで届ける」というキャッチフレーズの乳製品を見かけますね。 最近では胃(胃酸)で消化されないよう生きた菌をカプセルで閉じ込め、腸 […]
2018年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [332]トーマスくんで土作り(コマツナ実例) トーマスくん(トーマス菌)は農家さん向けに開発された資材です。 農家さんはプロ、つまり利益を得なければなりません。 そのためには良品増収が必須。 トーマスくんはそのための資材です。 今日は、茨城県のコマツナ農家さんのハナ […]
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [330]トーマス菌で自根苗栽培 苗を選ぶときによく言われるのが「接木苗(つぎきなえ)にすると丈夫に育つよ」です。 接木苗とは「病気などに強い丈夫な台木」に、「繊細な品種の穂」を継いだ苗のこと。 たとえばかぼちゃの台木にきゅうりの品種苗を継いだもの。 こ […]
2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [329]トーマスくんで土作り(アスパラガス実例) トーマスくんは農家さん向けに開発された資材です。 農家さんはプロ、つまり利益を得なければなりません。 そのためには良品増収が必須。 トーマスくんはそのための資材です。 いままでは、増収のため化学肥料を使い、そのせいで病害 […]
2018年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [315]果実の甘みを向上させる「ステビア」 ステビアを与えると甘みが向上するといいます。 特にイチゴ農家さん、トマト農家さんでは、どうも秘密兵器らしいです(笑) ステビアはキク科の植物。 その葉や茎などにすでに甘みがあります。 このステビアを粉末にして作物に与える […]