2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [454]「鉄・Fe・アイアン」これは一番大事かもしれません 地球全体(マントルまで含む)に存在する元素の割合を重量パーセントで表すと、鉄が34.63%と第1位となり、これに酸素(29.50%)、ケイ素(15.20%)、マグネシウム(12.70%)と続きます。 地球上の生物はこれら […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [403]アミノ酸の中でも突出したアミノ酸「ALA」 今年(2020年7月)の梅雨は、ちょっと雨が多すぎですね。 そして毎年、この長雨の季節になると同じことを言っていますね。 「畑にアミノ酸を撒こう!!」 アミノ酸を撒くと、太陽の光が少ないときでも、それを補って生長が見込め […]
2019年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや バラの管理 [349]バラの花色をよくする肥料 前回はバラの香りをよくする肥料を紹介しました。 有機質の肥料が効果的ということでした。 今回は、バラの花色をよくするには、どうしたらよいか? 香りについては不確定な要素が多いですが、花色についてはだいぶわかってきています […]
2018年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [313]キレート鉄のハナシ ちょっと難しそうですが、大事な微量要素「鉄」のハナシ。 ※併せて、こちらもご参照ください。理解が深まります。 [311]三価鉄と二価鉄 水耕栽培や養液栽培では、植物の栄養に必要な鉄が安定して植物の根に吸収されるようにキレ […]
2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [311]三価鉄と二価鉄 鉄は地球上に豊富にある元素。 地球の中心はどろどろの鉄がぐいんぐいん回転しています。 そのおかげで、地球上に磁場ができて様々な宇宙線から地球上の生物を守っているわけです。 鉄はまた、窒素、酸素、硫黄などの原子と結合しやす […]
2018年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [308]葉色を良くする「鉄」と「マグネシウム」 葉色を良くしたいが、どんな資材が良いか?という質問が寄せられました。 質問者は花卉業者さんで、出荷する鉢花や観葉植物の葉が青々としていると商品価値が高まりますので、当然の要望と思います。 そこで、葉色を良くする資材という […]