2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 たまごや 肥料 [583]紅ズワイガニのカニガラがお勧め 聡明な当コラムの読者の皆さんはカニガラをよくお使いだと思います。 カニガラにはキトサンという物質が含まれ、これが抗菌性の増加、放線菌を増やして糸状菌(カビ菌)を減らすという効果があります。 農薬ではありませんが、施用する […]
2024年1月14日 / 最終更新日時 : 2024年1月14日 たまごや 土壌改良剤 [567]竹の力を借りて土壌改良しましょう だいぶ前ですが「竹の粉=バンブーパウダー」を取り扱っていたことがありました。 竹は1晩に1mも伸びるほどエネルギーに満ちた植物です。 その秘訣はどうも植物体内に潜んでいる栄養分(酵素)にあるようです。 竹の粉はその栄養分 […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 たまごや 土壌改良剤 [523]カニガラを元肥、冬肥えに使用する カニ、エビ、シャコなどの甲殻類。 これらの生物の乾燥した甲殻はタンパク質が約30%、炭酸カルシウムが約30%、キチン質が約30%含まれています。 これを土壌に施用すると… タンパク質→窒素分、アミノ酸の肥料 炭酸カルシウ […]
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 微生物 [307]糸状菌と放線菌 糸状菌(しじょうきん)はカビ、放線菌(ほうせんきん)は細菌。 前回のコラムでも糸状菌は悪玉、放線菌は善玉のような印象を受けたかたもいらっしゃると思いますが、善玉とか悪玉とかに簡単にくくれるものではありません。 自然界には […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [306]キトサンと放線菌のハナシ 放線菌という細菌がいます。 種類は2800種類くらいいるそうですが、この放線菌をどう使うかが今後の農業の要ともいえるそうです。 というのは、病害を引き起こすのは、糸状菌というカビの仲間。 この糸状菌を抑えてくれるのが放線 […]