2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [475]お茶の栽培に鉄力あくあF10を使う 茶園経営をされている静岡のお客様より問い合わせがありました。 「お茶栽培で二価鉄が良いと言う話しを耳にし【鉄力あくあF10】に興味を持ちました。」 とのこと。 【鉄力あくあF10】に目を付けられた点が大変すばらしいです! […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 たまごや 病虫害対策 [469]連作障害対策(生理障害~微量要素の補給) 限られた農地で毎年同じものを連続して作っていると、段々生育が悪くなってきます。これを連作障害といいます。 今日はその連作障害のうちの一つ「生理障害」について述べます。 作物は土壌から必要な養分を搾取します。 作物がそのま […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [453]微量要素は金属なのでカルシウムは別に与えます このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 『微量要素8』(必須微量要素を配合した水溶性の顆粒総合栄養剤)という肥料に興味ありますが、説明文に「石灰質肥料とは混合しないでください」となっています。カルシウムを補給した […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [429]有機栽培に使える微量要素肥料は? 窒素・りん酸・加里以外に必要なものといえば微量要素。 その微量要素成分だけを配合した肥料があります。 例えば「微量要素8」や「OATハウス5号」などのオールインワンスタイルの肥料があります。 ※微量要素8は粒状肥料でその […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 たまごや 病虫害対策 [422]珪酸塩白土 リフレッシュを葉面散布する 秋田県に産出するすばらしい粘土があります。 「軟質沸石を含む 2:1型モンモリロナイト粘土」です。 最近では八沢木白土と呼んでいるらしいですが、珪酸塩白土といえば通りがいいでしょうか? ブロックシリコのほうがなじみあるで […]
2020年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 たまごや 肥料 [418]1ppmのマンガン希釈液を作る このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 硫酸マンガンを葉面散布する場合1000~2000倍位(100Lにつき100g~200g前後)を散布と書いてありますが、参考書には、ジベレリン処理の時、ジベレリン希釈液にマン […]