2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 たまごや 土壌改良剤 [535]タンニン鉄(二価鉄)を作る 以前、ミネラルとしての「鉄」光合成に欠かせない大事な要素であるという話をしました。 そして鉄には二価鉄(Fe2+)と三価鉄(Fe3+)があり、植物としては二価鉄のほうが吸収しやすい、という話です。 [311]三価鉄と二価 […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 たまごや 肥料 [518]鉄力あぐりを使ってみよう これは「てつりきあぐり」と読みます。 ミネラルでも一番大事ともいえる「鉄」に特化した肥料です。 人間は「鉄」が不足すると貧血になり、病気になりやすくなりますね。 植物も同様で「鉄」は光合成の必要な葉緑体の形成と、新陳代謝 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 たまごや 土壌改良剤 [516]医王元素はスゴーイ!? #大谷翔平のニュースで「スゴーイ」を連発するアメリカ人の実況が笑える! さて、たまごや商店は今年で16年になりますが、当初より扱っていて今なお根強い人気商品があります。 その名も「医王元素」! これは「いおうげんそ」と読 […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 たまごや 海藻資材 [506]海藻資材の効果的な使い方(果樹) 果樹農家さんに海藻資材が人気です。 でも、その使い方がよくわからない? 具体的にいつ使うのか? という質問が多く寄せられます。 今の時期(7月)ですと、ブドウ、ナシなどの夏秋収穫の果樹農家さんから多く質問が来ます。 果樹 […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 たまごや 7月の園芸作業 [505]栄養剤、活力剤について考える 2022年7月。 ここんとこ、前代未聞の厳しい暑さが続いています。 体調には十分注意して過ごしましょう。 さて、疲れている時や体調不良の時、栄養剤とか、サプリメントなどを買って飲むことがありますよね? 本来、栄養分は食事 […]
2022年2月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 たまごや 肥料 [484]微量要素剤はキレート化されているものを使おう 水耕栽培や植物工場など、肥料成分を水に溶かした養液を培地に循環させて栽培する方法が普及してきています。 この方法、土を使わないわけですから、必要な養分はすべてその養液で賄う必要があります。 植物にとって必要な「窒素、りん […]