2025年1月18日 / 最終更新日時 : 2025年1月18日 たまごや 肥料 [595]西沢渓谷の青い水のハナシ 山梨県に素晴らしい景観の渓谷があります。 西沢渓谷です。 西沢渓谷は笛吹川の源流です。 都会の喧騒を逃れるにはほどよい近さの渓谷で、ハイキングには最適です。 数十年ほど前に、友達とバーベキューをしに行ったことがありますが […]
2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 たまごや 肥料 [566]果樹の連作障害はじつは生理障害 花木や果樹の場合、年々花が少なくなってくる、あるいは実のなり方が少なくなってくることがあります。 これって、連作障害なの? 連作障害とは、限られた農地で毎年同じものを連続して作っていると、段々生育が悪くなってきます。 こ […]
2023年12月10日 / 最終更新日時 : 2023年12月10日 たまごや 海藻資材 [563]微量要素の補給は海藻エキスをやっとけば大丈夫 『どうも微量要素ってのが足りないような気がするのですが、何をやったらいいですか?あとやり過ぎはまずいでしょうか?』 このようなご質問をいただきました。 結論から申し上げれば 『海藻エキスをやっとけば大丈夫。やり過ぎても心 […]
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 たまごや 7月の園芸作業 [505]栄養剤、活力剤について考える 2022年7月。 ここんとこ、前代未聞の厳しい暑さが続いています。 体調には十分注意して過ごしましょう。 さて、疲れている時や体調不良の時、栄養剤とか、サプリメントなどを買って飲むことがありますよね? 本来、栄養分は食事 […]
2021年10月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 たまごや 病虫害対策 [469]連作障害対策(生理障害~微量要素の補給) 限られた農地で毎年同じものを連続して作っていると、段々生育が悪くなってきます。これを連作障害といいます。 今日はその連作障害のうちの一つ「生理障害」について述べます。 作物は土壌から必要な養分を搾取します。 作物がそのま […]
2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [453]微量要素は金属なのでカルシウムは別に与えます このようなご質問をいただきました。 【ご質問】 『微量要素8』(必須微量要素を配合した水溶性の顆粒総合栄養剤)という肥料に興味ありますが、説明文に「石灰質肥料とは混合しないでください」となっています。カルシウムを補給した […]