2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [366]カルシウムと海藻とキトサン 昔のヒット曲に「部屋とワイシャツと私」という歌がありました。 最近その続編がリリースされたようです。なんと27年ぶり。 「部屋とYシャツと私~あれから~」2019年8月28日発売。 今回はそれに似たタイトル「カルシウムと […]
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 たまごや キトサン溶液 [327]キトサン粉末を酸に溶かす方法 キトサン粉末はそのまま土壌に混和しても効果があります。 例えば以下のような効果が認められています。 ダイズ…乾物量増加、さや数増加、分岐数増加、収量増加 コマツナ…カルシウム吸収増加 ニンニク…球重増加、品質向上 トマト […]
2018年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [320]キトサンの抗菌効果 キトサンはカニやエビなどの甲殻類の殻から作られます。 原料は日本国内で水揚げされた紅ズワイガニです。 水揚げされた紅ズワイガニは缶詰にされますが、加工後に残るのが外側の殻です。廃棄されるこれらを再利用して精製されたのがキ […]
2018年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [306]キトサンと放線菌のハナシ 放線菌という細菌がいます。 種類は2800種類くらいいるそうですが、この放線菌をどう使うかが今後の農業の要ともいえるそうです。 というのは、病害を引き起こすのは、糸状菌というカビの仲間。 この糸状菌を抑えてくれるのが放線 […]
2018年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [289]キトサン溶液を果樹に使う キトサン溶液の人気が根強いです。 特に果樹農家さんからの注目度が高いです。 まもなく芽吹きですが、その前にすでに根が動いていますので、キトサン溶液を施用するとよいと思います。 ・キトサンとは? キトサンはカニやエビなどの […]
2014年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや キトサン溶液 [171]キトサン粉末の使い方 キトサン粉末の使い方をよく聞かれるのでここでまとめたいと思います。 当店販売のキトサン粉末は3種類あります。 低分子キトサン粉末 中分子キトサン粉末 高分子キトサン粉末 キトサンは酸で溶かしてそれを希釈して散布しますが、 […]