2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [439]亜臨界技術で有効成分を抽出した「有機ミネラルエキス」 我々人類も含め、地表面に生息する生物は、常温常圧でその存在が確保されています。 例えば、お茶の木。 常温(およそ20℃前後)で育ち、常圧(1気圧)の場所で生育します。 葉の中に含まれるお茶の成分は、漏れ出すことなくその葉 […]
2020年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 園芸資材 [416]チクゴ株のクロレラ園芸資材 クロレラは淡水に棲む「藻」。緑色のクロロフィルを持ち、光合成をする植物の元祖です。約20億年前から存在していました。 そのクロレラですが、数種ある中で、注目されているのがチクゴ株のクロレラ。 チクゴ株クロレラの特長は他種 […]
2020年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [403]アミノ酸の中でも突出したアミノ酸「ALA」 今年(2020年7月)の梅雨は、ちょっと雨が多すぎですね。 そして毎年、この長雨の季節になると同じことを言っていますね。 「畑にアミノ酸を撒こう!!」 アミノ酸を撒くと、太陽の光が少ないときでも、それを補って生長が見込め […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [399]ペプチド肥料の効果 昔は「植物は硝酸態チッソになっていないと吸収できない」といわれてきました。 しかし、今ではその前段階の状態でも吸収することがわかっています。 有機質の肥料の窒素成分はたんぱく質が原料です。 これが土中において分解されてい […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [394]微量要素が入ったオールインワン型液体肥料 液体肥料はいろいろあります。 窒素、りん酸、加里の成分量が4-4-4とか6-3-3とか表示されています。 ※4-4-4とかの表示は%です。例:100g中、窒素4g、りん酸4g、加里4g。 これらの成分は必須の多量要素です […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 園芸資材 [380]クロレラの成分を活用した園芸資材 クロレラが健康食品として話題になったのは1964年ころでしょうか? すごーく体にいい、といわれて、みんなクロレラに注目した時代です。 クロレラは淡水に棲む「藻」です。 緑色のクロロフィルを持ち、光合成をする植物の元祖です […]