2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [460]味の素のハナシ再び だいぶ前の記事になりますが(11年前?) [91]味の素も肥料になる の続編です。 よく「化学調味料不使用(無添加)」を標榜しているお店や食品ありますよね。 某すしチェーン?某ラーメン店?(笑) 化学調味料ってなんでしょ […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [458]今、注目のグリシンベタインとは? 異常気象が問題になっていますが、かといって気象自体を変えることはできません。 どうしようもないのですが、しかし、何らかの対策は必要です。 強風、高温、低温、乾燥、冠水などのストレスにさらされると、植物は自分を守るために気 […]
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 病虫害対策 [457]異常気象・夏の猛暑にとっておきの対策資材 梅雨明けとともにいきなり暑い夏がやってきました。 大雨、洪水、土砂崩れ、そして猛暑。 異常気象と叫ばれて久しいですが「これが当たり前の時代」になったと認識すべきでしょう。 農業園芸資材でも、これらの異常気象に対応すべく「 […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [456]栄養生長期と生殖生長期では肥料を変えるんです 肥料の数はゴマンとありますが、どれを選んでよいか迷いますね。 そんな時、考え方として ・栄養生長期に与えるもの ・生殖生長期に与えるもの というふうにするとわかりやすいのではないでしょうか? つまり、同じ作物でも生長時期 […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 肥料 [454]「鉄・Fe・アイアン」これは一番大事かもしれません 地球全体(マントルまで含む)に存在する元素の割合を重量パーセントで表すと、鉄が34.63%と第1位となり、これに酸素(29.50%)、ケイ素(15.20%)、マグネシウム(12.70%)と続きます。 地球上の生物はこれら […]
2021年5月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 園芸資材 [446]機能性のある園芸・農業資材 通常使う肥料や堆肥など、何気なく使っていると思いますが、それらに機能性(より効果が上がること)をプラスした優秀な資材が存在します。 収量アップ!! 品質向上!!! これらにちょっと目を向けてみませんか? 【亜リン酸肥料】 […]