2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [283]プランターの土をリサイクルする 12月に入りました。 この時期、ベランダや庭の片隅に栽培の終わったプランターや鉢が2-3個は転がっていると思います。 新しく栽培をするには、できるだけ新しい土を使うのが良いのはわかっているのですが、古い土の捨て場もないし […]
2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [278]低ECのココソイル 当店の人気商品にココソイルがあります。 ココソイルは容量が180Lもありながら価格も大変お安く、利用価値のある植え込み資材です。 ところがこのココソイルで問題となるのがEC値の高さです。 ECとは電気伝導率 […]
2017年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [271]有機物分解の話 そろそろ秋の稲刈りが始まっています。 新米が楽しみですね。 稲を刈った田んぼをみると、刈り取った株が残っています。 これを稲株(イナカブ)といいます。 この稲株は来年の田植えまでに腐熟分解しておく必要があります。 時間は […]
2017年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [270]緑肥と炭素率(C/N比) 前回、炭素率(C/N比)の話しをしました。 炭素率(C/N比)の高いものをすきこむと、それを分解するに必要な窒素が足りなくなり窒素飢餓になると。 炭素率が高いもの、というと簡単に言うと木がそうです。 炭素率が低いもの、と […]
2017年8月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 たまごや 土壌改良剤 [269] C/N比(炭素率)に留意しましょう よく堆肥などの品質表示に C/N比 という数値があります。 なんだこれ、みたいな?? たとえば海藻源肥:C/N比=14% C/Nの C は炭素(Carbon)、Nは窒素(Nitrogen)の略です。 つまり炭素/窒素 の […]
2017年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [259]青いアジサイとピンクのアジサイ そろそろバラが一段落。 続いてアジサイの季節となりました。 ピンクのアジサイ、青色のアジサイ、そして白いアジサイ。 同じアジサイなのに、色が違うのはなぜか? これは品種によることもありますが、よく知られているのは土の酸度 […]