2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 園芸資材 [450]水切れにご注意《夏対策》 長期予報では今年の夏も暑そうですね。 人間も、犬も猫も大変ですが、同様に植物も暑い夏は大変です。 鉢植えの植物は用土の保水量が限られていますので、水切れを起こして、直射日光であぶられたらひとたまりもありません。 そんな時 […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [431]粘土質土壌は悪者ではありません!? 「土が粘土質なので、水はけが悪く、雨が降ると水たまりになってしまう。何とかなりませんか?」 という質問をよくいただきます。 水はけが悪い場所を畑として使う場合は悩ましい問題です。 水はけの悪い場所全体を改善しようとしても […]
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [424]黒曜石パーライトと真珠岩パーライト パーライトという土壌改良材があります。 英語で書くと PEARLITE 。 真珠(Pearl)のように白く光沢があり、軽い(Lite)という意味と思います。 パーライトは原石を粉砕し、それを1000℃ほどの高温で焼成しま […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [414]土壌のpHを下げるには? 次作の準備をする際に、石灰や苦土石灰を習慣的に施用しているとどうしてもpHが上がり気味になります。 化粧品の宣伝文句ではありませんが、土も化粧品も弱酸性が調子良いのです。 ちなみに家庭用品法による定義では・・・ 弱酸性: […]
2020年2月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [382]根圏に酸素を供給しよう 植物の根は地中にあるけれども、呼吸をしており、当然酸素が必要です。 鉢植えに水をやるときには「鉢底から流れ出るくらいたっぷりと」といいますよね。 これは、たっぷりやることで鉢の中に水が行き届き古い空気を押し出し、水が流れ […]
2020年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 土壌改良剤 [378]クロピラリドという成分 今日は、クロピラリドという成分について少し話したいと思います。 ※若干ネガティブ情報ですが、過度に反応しないようにお願いします。 クロピラリドは、輸入飼料に含まれる除草剤成分です。 牧草などを栽培する際に使われる除草剤で […]