2019年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [334]好光性種子には不織布を使おう 種まきの際に気にする必要のある事項、それはその種子が光を好むかどうかです。 というのも、種子の種類によっては、発芽時に光を好むものとそうではないものがあるからです。 そのなかで光を好むもの、これを好光性種子といいます。 […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [319]秋植えニンニク、タマネギ、エシャロット 秋植え野菜の種球(球根)が出揃いました。 ニンニク、ラッキョウ、タマネギ、アサツキなど。 これらは、スーパーの野菜売り場でも売られていますが、栽培用の種球はそれように管理されていますので、植えつける場合は必ず「栽培用」を […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [317]おススメ栽培用種球「沖縄 島らっきょ」※秋植え まだまだ暑い日が続きますが、この時期にゲットしておきたいのがネギ類の球根です。 ニンニクやタマネギ、アサツキなど。 ネギ類は、種から栽培すると収穫までおよそ1年半から2年かかります。 なので、種ではなく、種を播いて1年ほ […]
2018年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [292]種子の証票と発芽率 種子を買うと、その袋に有効期限や発芽率が記載されています。 例: 種類:えん麦 品種:ニューオーツ 生産地:オーストラリア 薬剤処理:チウラム1回 検査月日:2018年1月現在 発芽率:85%以上 有効期限:上記検査月か […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月11日 たまごや 球根・種まき・花壇 [286]固定種とF1種 農業用の種子には大まかに分けて固定種とF1種があります。 固定種とは、親から子、そしてその子から孫へと代々同じ性質が受け継がれる種子で、味や風味などの形質が伝統的に受け継がれていきます。 古来から伝わる品種は固定種が多い […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 たまごや 球根・種まき・花壇 [275]耕作放棄地での牧草栽培 最近は耕作放棄地、休耕地、空き地などの雑草対策が問題となっております。 放置すれば近隣への迷惑となり、またそのための草刈りは重労働です。 そこで、昨今登場することが多いのが草食動物。 雑草対策として馬やヤギを飼うことが多 […]