2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 たまごや 肥料 [584]有機質肥料と化学肥料の使いこなし 有機肥料と化学肥料。 どちらも肥料ですが、その性質を知って使い分けるといいと思います。 まず化学肥料。 化学肥料は肥料成分そのものですので、撒いてすぐ効果が見込めます。 速効性があります。 窒素リン酸加里が足りないとなっ […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 たまごや 微生物 [534]『腸まで届く乳酸菌』有胞子乳酸菌のハナシ 『腸まで届く乳酸菌』 最近、テレビCMとかでよく聞くフレーズです。 本当でしょうか? 通常の「生きている乳酸菌」は腸までは届きません。 胃酸でほぼ死滅し死菌となります。 しかし、その死菌が腸内の滞在乳酸菌のエサになること […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 たまごや 肥料 [531]グルコン酸カリウムとグルコン酸カルシウムのハナシ ~グルコン酸カリウムとグルコン酸カルシウムを肥料として使う!?~ グルコン酸カリウムという物質があります。 グルコン酸とカリウムが結合した物質です。 グルコン酸カリウム⇒英語表記: Potassium Gluconate […]
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 たまごや 微生物 [528]バチルス菌液とお酢を混ぜて使いたい 「バチルス菌液とお酢を混ぜて使いたい」 このようなご質問をいただきました。 おそらく、うどん粉病などの病害対策でのお考えと思います。 お酢はうどん粉病に効果ありますから。 そこでバチルス菌液とお酢と混ぜて使うことができれ […]
2022年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年3月9日 たまごや 微生物 [507]カビ菌由来の病害を抑える方法 夏野菜がぐんぐん育ってきています。 一方で気温が上がり、湿度も増えてくるとカビ菌由来の病害が増えてきます。 カビ菌は糸状菌ともいい、代表的な病害としては、うどんこ病、灰色カビ病、ベト病、さび病…等々 #糸状菌といっても有 […]
2021年12月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 たまごや 微生物 [478]連作障害対策~そのほとんどが病虫害~ 連作障害のことを「忌地-いやち」と言ったりもします。 忌み嫌う地…なんとも先人たちの苦労が見える言葉です。 でも今は連作障害は克服できます。 同じ地で一年に何回も小松菜を収穫する農家さんが良い例です。 さぞ苦労されている […]