[246]ココチップのEC値

ココチップの塩分濃度=EC値についてご質問が多いので、ちょっと簡単にまとめたいと思います。

結論は「ココチップのEC値は通常の栽培では問題にならない」です。

EC値とは電気の通りやすさをあらわした数値です。

EC=電気伝導率=Electrical Conductivity)

なぜ、電気?

というのは、電気が通らないと植物は肥料分を吸収できないため、電気の通りやすさが重要になるのです。

例えば、純水は電気を通しません。EC値が0=ゼロの状態。

そこに肥料分を少し加えていくと、電気が通りやすくなってきます。
更に肥料分を追加していくと、EC値がどんどん上がります。

土壌診断でEC値が高いとでた場合は、その土壌に含まれる塩類=肥料分が多いということになります。

つまりEC値が高いのは塩分(食塩)が含まれているのではなく、様々な塩類=肥料分が含まれているということなのです。

EC値が高い=塩類が多い=塩化ナトリウム(食塩)の濃度が高い、ということではありませんのでご注意ください。
このように誤解されている方も多いようですが。

高いEC値に弱いとされるイチゴ

で、お問合せの多いココチップ。

ココチップには確かに塩化ナトリウムは含まれていますが、同時にカリウム分やミネラル分も塩類として含まれています。

カリウムやミネラルは肥料として使えますので、これら塩類を除去してはもったいないのです。
塩化ナトリウム濃度も通常使うには問題ない程度ですので、安心してお使いください。

◇低EC値のココソイルについて。

当店では、ココソイルの低EC値品を販売しています。
これらは、特に高EC値に敏感な植物、それも幼少苗にお使いいただくものです。
塩基類に弱い作物を栽培される場合はご検討ください。
ココチップの塩基類については以下のEC値を参考にしてください。

ココソイルLowEC:0.5ds/m
ココソイル:0.5~2.5ds/m
ココチップ:4.96dS/m

塩類濃度抵抗性が弱い作物:
イチゴ,レタス,ミツバ,インゲン,ソラマメ,サツマイモ

塩類濃度抵抗性がやや弱いもの:
キュウリ,ナス,ネギ,ピーマン,ニンジン,トマト,メロン,スイカ,カブ

塩類濃度抵抗性が強いもの:
セロリー,ダイコン,キャベツ,ホウレンソウ,ハクサイ,トウモロコシ,チンゲンサイ,タイサイ

【おススメの資材】
【売れ筋】ココチップ2S(8-12mm粒)【4cu.ft圧縮】
【低EC品】ココソイル スーパーLowEC(粒度:6mm)

(Visited 406 times, 1 visits today)

Follow me!